2019/04/11 14:04
あっという間に 春まっさかりですね
皆様いかがお過ごしでしょうか?
前回の投稿から随分空いてしまってますが…
実は、今年の春は人の動きがありまして
なんと長男高校生にして親元を離れ寮生活になりました
準備や準備やじゅんび仕事がやまほど(-_-;)
そんなこんなで(言い訳ですが)せっかく写真を沢山撮って投稿しようと思っていた
我が家の味噌作り風景をアップし忘れていました。

こんな感じで始まります☝
大豆をゆでる為の大量のお湯を沸かしてます
もちろん前日から、大豆は洗って浸水させて準備は万端
糀は町の糀屋さんに注文してあった物、大釜も電動の豆用ミンサーもオッキなボールやひしゃくも
糀屋さんでまとめて貸してもらえるので、安心です♡
大豆は隣町の身延町特産の「あけぼの大豆」パパの務め先で作っているのでゲット

次男坊、長女 役割分担して動いてくれました
親指と小指の力で潰れるくらいに茹で上がったら、ミンサーに投入して大豆のモンブランの様に
これが、とてつもなく美味しい(笑)
役割分担でこの位置をキープするのは、これが狙いなわけです(笑)

お家の中でも着々と準備
(猫の手は借りてませ~ん、今日ばかりは、猫ズこの後お外へ出されてしまいました)
ゴメンネ(=^・^=)
糀、塩、去年作った味噌を種味噌に、そして杉の木樽
初めて味噌作りをした時の、一番小さいサイズから徐々に大きいサイズを増やしてきまして
今年の仕込み総量は、3樽で70㎏!
我が家は、朝夕に必ず味噌汁を飲む家(カレーでも味噌汁!)なので結構消費量が多くて
これでギリ足りないくらいかも
あ、でも今年の分から長男いないから、どうかな?

オッキなボールで糀と塩を マゼマゼ!結構体力使います(笑)

末っ子も お手伝い❤
大豆モンブランが庭から送られてきたら、糀+塩に混ぜて味噌団子作り~

美味しい味噌が出来ますように♡
HATAKARA-TAKARAで、お味噌も出して欲しいというお声をいただいたりしています
もう少し余裕が出てきたら、我が家の味をお裾分けできればと思っています