2019/04/11 15:09
〈4月9日〉
標高650mの我が集落でも、周りに少し遅れて、桜が見事に満開です
この集落に移住してから
「桜が開花する」
と聞くと、心がワサワサします(笑)
なぜなら、畑仕事、田んぼ仕事のキーワードに
「桜が開花したら〇〇しましょう」っていうのが多いから
そして私の担当は 田んぼ!(畑はパパ担当です)

種籾の準備開始しております
去年、籾おろしでカンカン照りの日に決行してしまったのが原因で、
催芽のタイミングはバッチリだった種籾を乾かしてしまうという失敗をして
苗の数が足りなくなるという悔しい思いをしたので…
今年は、種籾の数を倍くらいに増やして挑みます
籾おろしの日は曇りが良い!!天気予報からも目が離せません
水で浮き籾を除去して、58~60℃で10分の湯消毒してから
只今、山の水から引いている集落の水道水で鍛えております

先日、田んぼ起こしをしました
途中、7馬力の耕運機が「もうイヤかも~、疲れた」と言う瞬間があったけど
お願いもう少し頑張って~、とやり取りして、なんとか日が落ちる前に終了
っていうか、4時に西の山に陽が落ちてしまうので、いよいよ季節が田んぼの季節だと実感

と思ったら、なんと4月の雪!!!
標高650mの我が集落では、10cmくらいは積もったのではないでしょうか…

あららぁ、せっかく田起こし終わったのに
田んぼも真っ白!!
でも春ですから、午後には全部の土が見えていました(ホッ)
ここから
田んぼの中に苗場を作って
去年の水抜けしていたコンクリートの畔を補修して
種籾の催芽をして、籾おろし!っと!なるわけです
あぁぁぁ、ワサワサするでしょ?
がんばろ!(笑)
HATAKARA-TAKARAでは、この田んぼで作ったお米の糠を出品させていただいております