2019/07/06 18:45
こんにちは!
全国的に梅雨入りして間もないのに、またまた豪雨の情報などが上がってきていて心配です
毎年の事ですが、今年も天候の行き先が常に気になっています
私の最近はというと、毎日、田んぼの除草作業に明け暮れています
苗作りが、収穫を左右すると言われていますが…
お田植が終わってからもまだまだ勝負は続いているんです(笑)
まぁ、好きなんですけどね、除草作業
田車(たぐるま)という手押しの除草機を、力を入れてゴロゴロと押して畝間の泥をかき回すと
こんなに!!!?というほどの田んぼの草たちがフワぁ~と水に浮いてきて…
よっしゃー!とガッツポーズです(笑)

さて、本題です
タイトルの通り、私も一念発起してぬか漬けに挑戦することにしました!
先日、我が家の大事に育てたお米から取った糠をご購入いただいたお客様から、嬉しいレビューを頂きまして
これは私もやらなくては!という事になりました
ぬか漬け、なんだか敷居が高いイメージで、一度始めたら止められない…みたいな(笑)
でもまぁ、やってみなくちゃ分からない、と言う事で
せっかく自家製のお米から自家製の糠が手に入るわけですから、ね

読んでいた本に「まずは海のものと、山のものを。それから香りづけにショウガ」とあったので
てはじめに
こんな物を準備してみました
山椒の実はお友達から分けてもらったものを、チョイ茹でして冷凍保存しておきました
しいたけも我が家で採れたもの!並べたもの全部が自家で収穫できたものになればなぁ…
今年は唐辛子もパパに頼んで沢山畑にいれてもらったので、うまくいけば収穫できる予定です


塩と糠を丁寧に混ぜまして、水を少量ずついれて更に混ぜまして
「ちゃんと糠を味見してみましょう、すこしショッパイくらいがいいですよ」とありましたので
うんうん、塩気を感じるくらいです

捨て漬けの大根、うちの畑からパパが持ってきてくれた、採れたてです
捨て漬けとありますが、美味しく漬かれば食べましょう、とありましたので
楽しみです(笑)

とにかく、キレイに、丁寧に、隅からすみまで!
毎日、自分の顔に化粧水を塗るような気持ちで、だそうです(笑)
ぬか床の中で活発に動き出す、微生物を想像しながら、ワクワクします
大変かな、とも思うですが
1日数分のお手入れです
味をみて、かき回して空気を送って、ご機嫌をうかがって、ゴハンを上げる
あ、我が家の猫ズと共に毎日過ごすのと、あまり変わらないな!
いけるかも
可愛くて感じて、かけがえのない物と思えたら、やれそうです(笑)
夏野菜が沢山とれて、ぬか床がご機嫌に発酵してくれたら
HATAKARA-TAKARA のラインナップにも加えていきたいと思っています
どうなるかなぁ(笑)