2020/02/05 11:05
こんにちは!
年が明けたと思ったら、もう節分です。
ウィルスの話しなど心配な出来事もありますが、そんな話しも吹っ飛ばしましょう!
鬼はそと!福は内!
皆さんはどんな節分をお過ごしになられましたか?
ワタクシの節分はこちら!鬼役を仰せつかって奮闘しました!

突然こんな写真でビックリさせてしまいましたか?スイマセン(笑)
今回はコツコツと作った角製作をご紹介したいと思います!

まずは、針金で土台作り、巻き付ける物はなんでもオッケーです、私の場合は和太鼓のバチです(笑)
らせん状にクルクルと巻いていきまして、いい長さで切りまして、
ペンチで先を細くしたり、根元付近を広げたり
ちょっと、グネらせてみたり、お好みに仕上げます。

次は、トイレットペーパーをまきまき。
さらに、霧吹きでシュッシュッとお水を吹きかけて、針金の線を意識して浮き立たせるように
足りない部分や、破れそうな部分にペーパーを足したりしながら、また霧吹き

しばし、乾燥させます
すると、とっても軽いしカチカチの安心感。
着色は、ぬるま湯に木工用ボンドを溶かして、さらに絵の具を溶いたものをペタペタと
これで、乾くトイレットペーパーの乾き具合が絶妙な骨のシワ感に!!!
そして、ボンドにより更なる強化がされました♡
マニュキュアをプラスして、カッコよさも出してみました(屋外でやりましょう)

出来上がりの角を接着です。
ネット調べにより、舞台メイク、特殊メイクに使われるこちらの「ドンピシャン」を使用
傷メイクもオテノモノですよ。
かなり迫力のある鬼の完成です、我ながら(笑)

本番は、分かりやすいようにヘアーはモジャモジャにセット
衣装も和服です。
皆さんも、来年いかがですか?(笑)
そんなことして遊んでないで、味噌仕込みの為の大豆の選別でもしなさい!!
と鬼に怒られそうです...キャ~!